• ホーム
  • サンふじ
  • 販売のきっかけ
  • フォトギャラリー
  • りんご購入
  • 場所・お問い合わせ

apopo

志賀高原の麓、山ノ内町でサンふじりんご販売

  • ホーム
  • サンふじ
  • 販売のきっかけ
  • フォトギャラリー
  • りんご購入
  • 場所・お問い合わせ

2021/11/6

信州りんご3兄弟の長男 秋映(あきばえ)の特徴

長野県生まれのりんご、信州りんご3兄弟の長男となる秋映(あきばえ)の紹介です。 信州りんご3兄弟とは 農家さんの畑で初めて見たときは、かなりのインパクトでした。りんごとは思えない毒々しい色なので、美味しそうに見えなかった。いただいて食べたら見た目とは違い甘く美味しい!食べてみないと分からないですねー。9月下旬辺りから10月中旬ごろが旬となるりんごです。 秋映(あきばえ)特徴 「秋映」は、山ノ内町のお隣の中野市で誕生した長野県のオリジナル品種で、「千秋」に「つがる」を交配し育成されました。「シナノゴールド」 ...

2021/11/6

種なしぶどう どうやって 「ジベレリン処理」

ぶどうを選ぶときに種なしと種ありがあったらどちらを選びますか?自分は間違いなく種なしの方、種がないだけでものすごい食べやすい。 今日は、この種なしぶどうを作るための作業を簡単に紹介します。 種なしぶどうって 通常、ぶどうの果実は、めしべに花粉がついて受粉し、房の中に種子ができます。受粉しなくても房に植物ホルモンのジベレリン液を付着することで、実を作ることができるという技術開発がされ、人為的に種なしぶどうが作られます。 ジベレリン処理 ぶどうを種なしにするためには、ジベレリン処理というものを行います。この処 ...

2021/11/6

皮ごと食べられるぶどう「シャインマスカット」

大人気のぶどう「シャインマスカット」の収穫が、最盛期を迎えています。黄緑色で大粒の白ぶどうで、皮ごと食べられます。サクッとした歯ごたえのある食感で、とても甘く、さわやかなマスカットの香りのするぶどうです。農園で初めて食べたときは、「うわっうまい」さわやかな香りと甘さに感動しました。 シャインマスカットとは 昭和63年(1998年)に農林水産省果樹試験場の安芸津支場(現・独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所 ぶどう・カキ研究拠点)にて、「ぶどう安芸津21号」と「白南」を交配して育成させた品種 ...

2021/11/1

ぶどうの栽培 袋かけと傘かけ

ぶどうの王様、巨峰の収穫が最盛期です。 巨峰は、甘くて美味しく、粒が大きく見た目もいいですね~。 自分は、巨峰よりもサッパリした甘味で、皮ごと食べられるシャインマスカットの方が好きですが。。。 収穫は、色づきの良いものから順に収穫していきます。鮮度を保つため、なるべく軸を長く残して収穫します。 収穫後も軸にある水分が供給され鮮度保持されるそうです。 巨峰の収穫の時は袋を外しますが、育てているときには袋をかけてます。 ぶどうの袋かけ ぶどうは袋をかけて育てます。袋をかける理由がちゃんとあるんです。 1.害虫 ...

2021/11/6

美味しい夏りんご「シナノリップ」

りんご農家さんから長野県生まれの新品種「シナノリップ」をいただいてきました。「つがる」よりも早く収穫期を迎える夏りんごで、お盆の時期から収穫されます。 シナノリップの特徴 長野県果樹試験場にて開発された新品種で、中生種の千秋(せんしゅう)に、早生品種のシナノレッドを掛け合わせて開発された。酸味と甘みが強く、果汁が多いのが特徴。また色づきも良い。 実際の味は 早速試食してみました。酸味と甘みのバランスが良くてとってもジューシー。つがるよりもシャキシャキ感があって歯ごたえが良い。 農家さん曰く、つがるよりもボ ...

2021/11/6

天然雪の貯蔵庫 スノーパルで雪室コンビニ開催

りんごの貯蔵に利用している雪室施設でイベント開催 自分もりんごの貯蔵に利用している山ノ内町の雪室「スノーパル」で、雪室コンビニという体験イベントを開催しました。 どんなインベントなのかというと、雪室スノーパル内を見学できたり、スノーパルを活用した食品や山ノ内町産の野菜などの購入もできます。またりんごで育った信州牛のBBQを楽しむこともできます。 どんだけ雨が降らないんだという異常な天気続きでしたが、当日は、小雨が降ったり止んだりの天気!農家さんにとっては待望の恵みの雨ですが。。。それでも地元や近隣の町の方 ...

2021/11/6

天然雪の貯蔵庫 雪室スノーパルでりんごの鮮度保持

2月も終わりに近づき、暖かく感じる日も多くなってきました。 気温が高くなると、りんごの鮮度は大丈夫? ボケてしまってるのでは? など心配ですよね。 販売しているりんごは、まだ新鮮さを保持しています。鮮度を維持している理由は、山ノ内町の雪冷熱を利用した貯蔵施設「雪室スノーパル」で保存しているため。 りんごを保存するのに最適な条件は、温度が0~5℃、湿度が85~90%。その条件に近い、温度2~10℃、湿度70~80%で貯蔵できる施設なのです。 天然雪の貯蔵庫 雪室スノーパルとは 雪国では昔から、収穫した野菜等 ...

2021/12/15

ツル割れりんごは美味しい!?

りんごには、ツル元に亀裂が入った「ツル割れ」というものがあります。 見た目には、傷んでるように見えますが、ツル元以外の部分は何も問題なく、逆に普通に流通しているりんごよりも美味しいと言われています。 JAなどでの選果では、商品価値が下がったり、贈答には不向きですが、家庭用としては安くおいしくいただけるりんごなんです。 直売所には、わざわざツル割れりんごを選んで購入される方もいらっしゃいます。 ツル割れりんごとは ツル割れりんごというのは、ツル元に亀裂が入っているりんごのことです。 ツル割れには3つのタイプ ...

2021/11/6

簡単 干しりんごの作り方

農家さんからいただいた干しりんごが美味しかったので自分でも作ってみることに。ドライフルーツって旨みがギュッと凝縮された感じで好きなんですよねー。実際に生りんごよりも栄養価が高くなるデータが出ているんですよ。 作り方はというと、いたって簡単で適当な大きさに薄くスライスして干すだけ。薄くするのは水分を早く蒸発されるため。りんごの皮は、残しても取ってもつくれます。りんごの皮には、りんごポリフェノールなどの栄養価が高い成分が含まれているので、捨てるのはもったいない!りんごの皮についてはこちらの記事でhttp:// ...

2018/12/8

サンふじ プレゼントにいかがでしょうか。

好評をいただいているサンふじ 家庭用3kg箱、5kg箱に、新たにプレゼント用の少量箱を追加しました。 少しだけ食べたい、ちょっとしたプレゼントにというご要望がありましたので、3~4個入り1kg程度で、装飾したコンパクトな箱詰めタイプです。おまけも付けます。 写真の紅葉した葉は、りんごの葉っぱです。 今年は、日照不足によるものか、早くに雪や霜が降りた影響なのか、あまり葉の紅葉が良くなかったですね。 サンふじ 家庭用3kg箱 サンふじ 家庭用5kg箱 ネット用は、サンふじ 家庭用3kg、5kg箱、ギフト用1k ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
 お知らせ
2018.01.02
あけましておめでとうございます
2017.12.11
ギフト用サンふじ1kg箱の販売をはじめました。
今年度のサンふじはサビのりんごが多い

2021/12/15

2019年 サンふじりんご初売り

2019/1/5

上林温泉でりんご販売

2021/11/1

山梨県甲府駅の空中市「ソライチ」出店してきました

2021/11/1

やはり美味しい!サンふじツル割れりんご

2021/12/15

  • お知らせ
  • 農園
  • 直売所
  • りんご
  • ぶどう
  • 雑記
お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • サンふじ
  • 販売のきっかけ
  • フォトギャラリー
  • りんご購入
  • 場所・お問い合わせ

apopo

志賀高原の麓、山ノ内町でサンふじりんご販売

© 2022 apopo