• ホーム
  • サンふじ
  • 販売のきっかけ
  • フォトギャラリー
  • りんご購入
  • 場所・お問い合わせ

apopo

志賀高原の麓、山ノ内町でサンふじりんご販売

  • ホーム
  • サンふじ
  • 販売のきっかけ
  • フォトギャラリー
  • りんご購入
  • 場所・お問い合わせ

2021/11/8

りんご直売所周辺の草刈り

りんご直売所周辺の草が生え放題でもさもさです。草を何年も刈ってないらしく荒れ放題です。今日は草刈りをしてキレイにすることにしました。 草が伸び放題!そうそう、この北信地方では草などが成長し、もさもさの状態のことを「ほける」と言います。刈り払い機(通称ビーバー)を使って刈っていきます。 なんでビーバーと呼ぶんだろう(?_?)気になったのでちょっと調べてみました。山田機械工業が制作した元祖仮払い機の商標が「ビーバー」という名前だったからということらしい。ちょと昔の話ですが、コピーのことをゼロックスというのと似 ...

2021/11/8

りんご直売所の準備

直売所にする倉庫小屋の周りには、建物を解体したときの廃材らしきものなどが山積みとなっている。車を停めれるスペース確保のために片づけてキレイにします。言うのは簡単なんだけど、いざ片づけるとなるとかなり重労働。どれだけの期間放置されていたのか分からないが、土が被ってるし、アリやら色んな虫がいっぱい出てくるし、かなりきつかった。 小屋の真ん前に山積みされた建築廃材。しかも砂利やら砂の山が2つも。 色んな虫が出てくるので、ビビりながら板やパネルを剥がしていく。 やっと半分を撤去。 予想以上に時間がかかりましたが、 ...

2021/11/8

りんごの予備摘果

受粉、花摘みを終え、5月の中旬を過ぎると、徐々にりんごの果実が膨らみ始めます。いよいよ予備摘果という作業を行います。大きな果実にするための大切な作業の一つ。そのまま全部に実をつけてしまうと実が小玉になり樹にも大きな負担がかかってしまうとのこと。 基本的には中心果のみを残し周りの側果を摘み取ります。 ぷくっと膨らんだ幼果です。この中から中心の実だけを残し周りの実を摘み取ります。 摘み取った状態。この作業は手で行う場合と摘果ハサミで行う方法があります。手で行った方が作業が早いですが、実の軸が太くなってくるとだ ...

2021/11/8

りんご直売所の片づけ

りんごを販売する小屋の片づけを行いました。小屋の中には色んなものが置かれていて、何から片づければいいのかという状態。ほとんど廃棄してよさそうなものばかりですが、とりあえず使用しないスペースに移動していく。 塗料とかオイルの一斗缶やポリタンクなど多数。なんか漏れてるし。。。 ロッカーがたくさんあったので、仕切りに使用させてもう。 何とか使用するスペースを空けることができたかな。 割れたガラスやオイルなどがあり結構大変な作業でした。とりあえず片付いたので一安心。あと壁の部分に板を取り付けたり、電気を引っ張って ...

2021/11/8

畑を薄いピンクや白に染めるりんごの花

りんごの開花 5月の上旬になるとりんごの花が咲き始め、山ノ内町が薄いピンクや白の花に染まります。この時期は町を歩くと気持ちいいのですが、農家さんは忙しく、受粉や摘花などの作業に追われます。 りんご畑が一面薄いピンクや白色に。 りんごは、5~6つの花が放射線状に咲きます。最初に咲くのが、中心の花(中心花)で、少し遅れて周りの花(側花)が咲きます。この中心の花を残し育てていきます。 ピンクがキレイですね。 移住をしてからは、サクラに続いて咲くりんごの花でも楽しんでます。

2021/11/8

ぶどうの芽傷入れ

だいぶ暖かい日も増えてきました。北信地方もようやく春の訪れといったところ。今日はぶどうの芽傷入れ作業というものを行いました。どんな作業かというとぶどうの芽の5mm程度先に傷を入れます。専用の芽傷入れハサミがあり簡単に傷を入れることができます。ぶどうは頂芽優勢というのが強く先端から2~3芽しか萌芽しないため、人為的に傷を入れることによって、萌芽を促進させ萌芽時期を均一にさせる狙いがあるようです。 白黒のペンチのようなものが、芽傷入れ専用のハサミです。芽の先端側に傷を入れる。手前ではなく先側です。りんごの若樹 ...

2021/11/8

りんご直売所

家の近くに古い倉庫がある。この倉庫の一部を借りて、りんごの直売所を開こうと検討しているところです。下見に来てみました。写真は2月の終わり頃ですが、倉庫の周りは、腰ぐらいまである雪に覆われていて、入り口にたどり着くのも一苦労。 屋根から落ちてきた雪で特に小屋周りに雪がたまってる。シャッターが雪で押し曲がってるような。。。 冬に営業するので、除雪機がないと大変、手作業で雪かきは、う~ん、絶対無理だな。

« Prev 1 … 3 4 5
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
 お知らせ
2018.01.02
あけましておめでとうございます
2017.12.11
ギフト用サンふじ1kg箱の販売をはじめました。
今年度のサンふじはサビのりんごが多い

2021/12/15

2019年 サンふじりんご初売り

2019/1/5

上林温泉でりんご販売

2021/11/1

山梨県甲府駅の空中市「ソライチ」出店してきました

2021/11/1

やはり美味しい!サンふじツル割れりんご

2021/12/15

  • お知らせ
  • 農園
  • 直売所
  • りんご
  • ぶどう
  • 雑記
お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • サンふじ
  • 販売のきっかけ
  • フォトギャラリー
  • りんご購入
  • 場所・お問い合わせ

apopo

志賀高原の麓、山ノ内町でサンふじりんご販売

© 2022 apopo