- HOME >
- apopo
apopo

移住してきた町に感じたことは「もったいない」。 志賀高原を行き来する人に山ノ内町のりんごを知ってもらうため直売所を立ち上げました。
今年度のサンふじは、春先の遅霜の影響で、サビが入ったりんごが多く収穫されています。山ノ内町だけでなく他の北信地域も霜の影響を受けてサビ入りとなってしまっているサンふじが多くなっています。サビといわれる障害は、果皮が金属のサビのような見た目となり、ザラザラした状態になっているものです。生産農家さんも贈答用として出荷できるりんごが少ないため困っています。見た目は悪いですが、味にはほとんど影響がないので、家庭用として食べることには問題ありません。実際サビ入りのりんごを食べても、通常のりんごと変わらず蜜も入ってい ...
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくおい願いいたします。 2019年のりんご販売のスタートは、野猿公苑(スノーモンキーパーク)の入り口、上林温泉の「御宿 ことぶき」さんでの販売です。 年末から雪が降っていたので、やっと冬らしい景色になりました。 国際色豊かなこの場所は、いろんな国の言葉が飛び交ってます。さすがにお正月なので、日本人も多く訪れてましたが、やはり海外の方の方が多いですね。 それにしてもアジアの方は、キズをものすごく気にします。キズ=傷んだりんごという判断みたい。 たしかに傷などがな ...
今年は、なかなか冬本番というような寒さにならず、雪も本当に少ないです。 雪かきをしないで済んでいるので楽ですが、山にはもっと降ってもらわないと、雪を楽しみにしているスキーヤーやボーダー、そしてスキー場も困りますね。 今週は、上林温泉「御宿 ことぶき」さんの一角をお借りして、りんご販売させてもらっています。 ことぶきさんは、立ち寄り湯としても利用できるおすすめの宿ですよ。 御宿 ことぶき 上林温泉は、お猿が温泉に入ることで世界的に有名な地獄谷野猿公苑の入り口となるところです。特に秋から春までの寒い間は、世界 ...
12月16日に山梨県甲府駅北口で行われた、空中市「ソライチ」に出店し、りんごの販売をしてきました。 甲府空中市「ソライチ」 空中市というのは、毎月第3日曜日に甲府駅北口の地上6mの空中回廊、よっちゃばれ広場で行われるフリーマーケットです。 野菜、果物、手作りお菓子、雑貨、パフォーマンス、家庭の不用品などさまざまな出店があります。 今季初の出店販売 当日の朝は、4時起きでりんごなどを車に積んで出発。久しぶりの早起きはツライ。。。しかも今朝は冷え込んでいて、-9℃だし。。。 高速道路をひたすら走り、甲府南IC ...
今年もツル割れりんごの仕入れができました。例年よりもサンふじのツル割れりんごは少ないようです。 夏場の降水量が少なかったので、急激な肥大をせずに成長したのかも。 店頭のみの販売となりますが、おいしいツル割れりんごがありますのでお早めにご来店ください。 ほとんど市場には、出回らないツル割れりんごです。しかも大きい!右側の普通のサイズと比べると、1.5倍はある感じ。 切ってみると、蜜もいっぱい。 蜜入りも良く、ホントにおいしい! 贈答用には不向きですが、ツル元に亀裂が入っているだけで、家庭用としては、何も問題 ...
こんにちは、嫁です。以前いただいた薔薇のアップルパイを自宅で作ってみました。 step1市販のパイシートを解凍しておく。 生地は作らず市販に頼りますw りんご1個に対し1枚でOKです。 step2りんごをスライスする 皮を剥かず、りんご1個を薄くスライスします。薄い方が花びらが多くなるので仕上がりが綺麗です。厚いと綺麗に巻けません。 step3りんごに下味つけはちみつ、シナモン、バターを入れ、ラップをかけて、1分レンジで加熱します。はちみつはグラニュー糖 大さじ2でもOKです。わたしは甘いりんご漬けが好き ...
りんご直売所の場所は、志賀高原へアクセスする国道292号線沿いにあります。 スキーやスノーボード、地獄谷温泉(スノーモンキー)に来られる方などに、直売所を知ってもらい、寄ってもらうにはどうしたら良いか。 車からも視認できるには やはり定番の「のぼり旗」 素敵な看板のほかにのぼり旗も立ててみよう! ということで、のぼり旗作ってみました。 デザインは嫁にお願いして出来上がったのがコチラ。シンプルで良い感じです。 あと立て看板も みなさまこの看板やのぼり旗を見たら是非寄ってみてくださいませ。 WEBサイトやSN ...
りんご直売所にチラシなどを置いたり、試食のりんごを食べてもらう棚(テーブル)を作ることにしました。簡単に作るため、棚の足は前面だけにし、壁板側は角材を固定して棚板をのせるだけにしました。 まずは棚板を受ける台木を壁板に取り付け。この台木に棚板をのせる。 棚板に足を取り付け、壁板の台木にのせて完成。 ペンキも塗らないし、家にあった廃材を利用したので費用はかからないでできました。
りんご直売所の看板をどうしようか考えていたんですが、嫁のデザイン関係の友達にお願いをして、りんごの画が入っている看板を書いてもらえることになりました。 自分で書いたらひどいことになるので本当に感謝です。 看板用の板は自分で用意します。まずは書いてもらう看板の板づくり。 といっても家にあった廃材から看板に良さそうな板を選んで、適度な長さに切り、サンダーで研磨しただけです。 そしてこれが出来上がったりんごの看板です。2枚の看板に書いてもらいました。 素敵なりんごが描かれていて、とってもいい感じ♪ 1つは直売所 ...
毎年10月月中旬に行われている農産物生産者による収穫祭「よってかっしゃい 山ノ内」の紹介です。山ノ内町の生産農家さんが、りんご、ぶどう、キノコ、秋野菜、新米などの新鮮な採れたての農産物や特産品を直売するイベント。直売なのでとにかく安い! 開催場所は国道292号線沿いにある、山ノ内町の道の駅 北信州やまのうち特設会場 。 大勢の地元の人や観光客で、賑わってますねー。 採れたての野菜やりんごなどが、安い価格で販売されてます。 きのこ汁の振る舞いは、大人気ですね。 こういうイベントを通して山ノ内町の特産品が広ま ...